松吟寺について
東福寺展
施設概要
年中行事
文化財
墓地・永代供養
供養等
交通アクセス
ページを選択
松吟寺について
東福寺展
施設概要
年中行事
文化財
墓地・永代供養
供養等
交通アクセス
稲荷山松吟寺(しょうぎんじ)は、茨城県で唯一の臨済宗大本山東福寺(京都府)派寺院です。
松吟寺について
ギャラリー最終追加日・タイトル
2023年5月8日 :
東福寺展(東博終了)
次の1件≫
~復興まで~
昭和20年代に入り、当時の大宮町(現常陸大宮市)鯉淵町長(松吟寺総代)の指示
により教育員会が 消失を逃れた山門、稲荷堂を調査したところ、東福寺派の形跡がある扁額が発見され、大本山東福寺と照合作業を行いました。
その結果、かつて松吟寺が「東福寺派」であった記録が大本山東福寺に残っていたことから、「臨済宗東福寺派」として復興しました。
現在の本堂は、平成八年に再建、平成二十七年に開山堂・稲荷堂・客殿・庫裡等の改修を行いました。