
同日の午前中には、「寺ヨガ」、
隔月で午後1時半~午後2時半頃「写経」「ミニ枯山水」を行っております。
2025年6月~2026年5月
の予定表です。
当日申し込み可


お寺で整えるココロとカラダ

落語は、寺発祥の文化。ぜひお寺で落語をお楽しみください。

施餓鬼棚

施餓鬼の様子
毎年、8月2日、午前10時より施餓鬼・盆供養を行っております。施餓鬼・盆供養のお塔婆を申し込まれた方は、本堂で焼香をお願いいたします。当日、新盆の方は本堂向かって左側で待機してください。はじめにお焼香をご案内いたします。
また施餓鬼が終わりましたら塔婆を墓地にあげ、墓掃除を行い、お盆をお迎えしましょう。
また施餓鬼が終わりましたら塔婆を墓地にあげ、墓掃除を行い、お盆をお迎えしましょう。
次回は、令和8年(2026年)2月1日〔日)に実施いたします。お札とのぼり旗の募集は、令和7年12月中旬~年末頃までに行います。

お稲荷さん

赤:初午 青:地蔵

お地蔵さん

地蔵縁日の様子

稲荷初午祈祷
「開運」の稲荷は赤いおふだ、「御守護」の地蔵は青いおふだです。